日本において体積(容積)系で最も基本的な単位が、SI系単位である「m3(立方メートル)」です。
一方で、「ℓ(リットル)」もまた私たちの日常生活でよく使われる単位ですよね。
これに追加して「cc」も特に飲み物の容量でよく使われる単位ですが、これらを換算する方法について、パッと調べられる換算表を作りました。
また各単位の読み方や、リットルだけでなくdlやmlの求め方もわかるようにしてあります。
目次
体積の単位m3(立方メートル)とは
m3はSIの基本単位メートル(m)から成る組立単位です。
定義
1辺が1mの立方体の体積を基準とした、ある物体の体積(容積)を示すための単位。
漢字表記と読み方
立方米(りっぽうメートル) 又は 立米(りゅうべい、りゅーべー)
関連単位との換算
1m3 = 106 (1000000) cm3 = 109 (1000000000) mm3
体積の単位l(リットル)とは
l(数字の1ではなくLの小文字)は現在のSIではないものの、同じメートル法の非SI単位です。
本来小文字を使うことが多いですが、本記事では画面上での見易さを優先して大文字のLを使用します(どちらを使っても間違いではありません)。
定義
現在のSI単位であるm3を基準にすると、
1L = 10-3m3 = 1000 cm3
つまり1辺が10cmの立方体の体積が1Lとされています。
漢字表記と読み方
漢字では「立」と表現され、リットルあるいはリッターと読まれることもあります。
関連単位との換算
1L = 10 dL = 1000 mL
長さの単位メートルの定義
m3とl(リットル)は以下の通り換算できます。
単位名 | m3 | cm3 | mm3 | L | dL | mL | μL |
立方メートル m3 | 1 | 1000000 106 | 1000000000 109 | 1000 103 | 10000 104 | 1000000 106 | 1000000000 109 |
立方センチメートル cm3 | 0.000001 10-6 | 1 | 1000 103 | 0.001 10-3 | 0.01 10-2 | 1 | |
立方ミリメートル mm3 | 0.000000001 10-9 | 0.001 10-3 | 1 | 0.000001 10-6 | 0.00001 10-5 | 1 | |
リットル L | 0.001 10-3 | 1000 103 | 1000000 106 | 1 | 10 101 | 1000 103 | 1000000 106 |
デシリットル dL | 0.0001 10-4 | 100 102 | 100000 105 | 0.1 10-1 | 1 | ||
ミリリットル mL | 0.000001 10-6 | 1 | 1000 103 | 0.001 10-3 | 1 | 1000 103 | |
マイクロリットル μL | 0.000000001 10-9 | 0.001 | 1 | 0.001 10-3 | 1 |
※一般的に使われることが多い単位を記載しています
例えば1m3が何Lかを確認したい時は「立方メートル」の行を横に見ていき、リットル即ち「L」の列と当たるセルを見ます。
この場合「1000(103)」と書かれているので、1m3= 1000Lということを意味しています。
なお、体積を表すm3やL以外の単位との換算については、こちらの記事で詳しくまとめています。PDF形式でダウンロードできるようにもなっていますので、気になる方は参考にしてください。
度量衡の換算早見表~無料pdf版~面積や尺度、重量など単位別まとめ度量衡の換算早見表~無料pdf版~面積や尺度、重量など単位別まとめ
まとめ
1立方メートル(m3):1辺の長さが1mの立方体の体積
1m3 = 106 (1000000) cm3 = 109 (1000000000) mm3
1リットル(L):1辺の長さが10cmの立方体の体積
1L = 10 dL = 1000 mL
m3とLとの換算では主に以下の式が使われることが多い
1m3 = 1000L、1L = 1000cm3