日本で昔から使われてきた単位系「尺貫法」は、計量法により1958年に正式に廃止されました。しかし、着物など和装業界や建築業界では今でも慣習的に使われることが多い単位です。
そんな尺貫法の中でも長さの単位として最も有名なのが「尺(しゃく)」でしょう。
今回は尺の意味、とメートル法の「メートル(m)」や「センチメートル(cm)」といった長さとの換算(変換)方法について解説するとともに、記事後半ではTV番組などでよく使われる「尺が長い」という表現のように、「尺」を使った比喩表現についてもご紹介します。
目次
長さの単位「尺」とは
「尺」は「しゃく」と読む長さの単位です。元々は古代中国で考えられた単位で、古代エジプトで使われていた単位「キュービット」同様、人体の一部をベースとした長さであったとされています。
参考記事:キュービットについてはこちらの記事で詳しく解説しています↓↓↓
キュービット(cubit)は何の単位?量子コンピュータやベビーカーの会社と関係あるかも!
キュービット(cubit)は何の単位?量子コンピュータやベビーカーの会社と関係あるかも!
なお、現在では中国における「尺」と日本で使われる「尺」の長さは異なっていますし、更に同じ日本でも、建築業界で使われる「曲尺(かねじゃく)」と、和裁業界で使われる「鯨尺(くじらじゃく)」とで長さが異なります。
単位記号
[尺]
尺とメートル法との換算方法
現在も使われている「曲尺」「鯨尺」、さらに中国における尺の長さは、それぞれ次のように定義されています。
曲尺の場合
1 尺 = 10/33 m ≒ 0.30303 m
更にセンチメートル(cm)やミリメートル(mm)に直す場合は、下式となります。
1 尺 = 30.303 cm = 303.03 mm
鯨尺の場合
鯨尺はだいたい曲尺 × 1.25倍と覚えておくと、簡単に計算できます。
1 尺 ≒ 0.37873 m = 37.873 cm = 378.73 mm
中国の尺(市尺)の場合
中国での尺は「市尺」をも表記されます。日本の尺と長さが異なりますので注意してください。
1 尺 = 1/3 m ≒ 0.33333 m = 33.333 cm = 333.33 mm
なお中国語では、「メートル」にも「尺」の字があてがわれていますが、市尺と間違わないよう公式な「尺」、つまり「公尺」と書きます。
尺とメートル法の換算表
尺の定義については前項で書きましたが、それぞれの関係を一覧表にもまとめてみました。
尺→メートル法だけではなく、その逆のメートル法→尺への変換方法についてもまとめています。
①尺→メートル法(m,cm,mm)への換算
曲尺 | 鯨尺 | 中国の尺(市尺) | |
1尺 | 0.30303 m 30.303 cm 303.03 mm | 0.37873 m 37.873 cm 378.73 mm | 0.33333 m 33.333 cm 333.33 mm |
2尺 | 0.60606 m 60.606 cm 606.06 mm | 0.75746 m 75.746 cm 757.46 mm | 0.66667 m 66.667 cm 666.67 mm |
3尺 | 0.90909 m 90.909 cm 909.09 mm | 1.1362 m 113.62 cm 1136.2 mm | 1 m 100 cm 1000 mm |
6尺 | 1.8182 m 181.82 cm 1818.2 mm | 1.1362 m 113.62 cm 1136.2 mm | 2 m 200 cm 2000 mm |
10尺 | 3.0303 m 303.03 cm 3030.3 mm | 3.7873 m 378.73 cm 3787.3 mm | 3.3333 m 333.33 cm 3333.3 mm |
②メートル法(m,cm,mm)→尺への換算
曲尺 | 鯨尺 | 中国の尺 | |
1 mm | 0.0033 尺 | 0.0026 尺 | 0.003 尺 |
1 cm 10 mm | 0.033 尺 | 0.026 尺 | 0.03 尺 |
10 cm 0.1 m | 0.33 尺 | 0.26 尺 | 0.3 尺 |
1 m | 3.3 尺 | 2.64 尺 | 3 尺 |
3 m | 9.9 尺 | 7.92 尺 | 9 尺 |
6 m | 19.8 尺 | 15.8 尺 | 18 尺 |
参考記事:尺だけでなく、その他の尺貫法の長さとメートル法との換算については、こちらの記事でまとめてご紹介しています↓↓↓
度量衡の換算早見表~無料pdf版~面積や尺度、重量など単位別まとめ
尺の比喩表現いろいろ
映画やテレビ番組などの「尺」
テレビなど観ている時に、「尺使いすぎだよ!」というように「尺」という言葉が業界用語として出てきます。感覚的に「時間のことかな?」とぼんやりわかりますが、なぜ長さの単位である「尺」を使うのでしょう?
この理由は昔、映画が日本に輸入されてきた時に遡ります。
当時はコマ送りのフィルムで撮影しており、映画の長さを送られるコマの数でカウントしていました。その単位がフィート(ft)で、1 ft = 約0.3048 m。当時日本で使われていた単位「尺」とほぼ同等の値だったため、映画の時間のことを日本では「尺」と呼ぶようになりました。
その後映像文化が映画からテレビへと移り変わる中で、この「尺」という表現がそのまま残ったという訳なんですね。
楽器の「尺八」
日本の伝統的な楽器尺八にも「尺」の字が使われていますね。これは、
ちなみに検索をかけていると、「尺鉢」という単語もありますが、こちらは別名10号鉢と言って、鉢の口の直径が一尺というサイズの園芸用品です。楽器を調べたいなら「尺八」と正しく入力しましょう。
またこれは蛇足ですが、尺八という単語はしばしば下ネタとしても使われます。これは、女性が男性器を咥える姿を、楽器の尺八を吹く姿に喩えたものですね。いわゆる「フェ○チ○」という意味です。
まとめ
尺:読み方は「しゃく」。尺貫法の長さの単位の1つ。建築業界で使われる「曲尺」と和装業界で使われる「鯨尺」の2種類が現在でも使われており、それぞれ長さは以下の通り。
- 曲尺:1尺 = 0.30303 m
- 鯨尺:1尺 = 0.37873 m
この他中国でも尺という単位が使われているが、その長さはさらに上記とは異なる。
- 中国の尺(市尺):1尺 = 0.33333 m
本文中では、これら尺とメートル法の単位(m,cm,mm)との換算について、一覧表にまとめているので、参考にしてください。