度量衡の換算早見表~無料pdf版~面積や尺度、重量など単位別まとめ

度量衡は、物理量の計測・測量のことで、度は長さ、量は面積や容積(体積)、そして衡は重量(重さ)を意味しています。

これらの量は、メートル法や尺貫法、さらにはヤード・ポンド法まで様々な単位が混在しており、昨今ではSIへの準拠が推進されているものの、私たちの生活では古い単位も相変わらず混在しているのが現状です。

今回は度量衡の換算表(早見表)を、長さ、面積、容積、重さの4つについて作成しました。

なお作成した換算表は記事中で参照できるほか、全てPDFファイルでどなたでもダウンロードできるようにしてみました。必要であれば使ってみてください。

度量衡とは

度量衡の意味そのものについては、冒頭に記載した通り、計測する物理量の種類(?)を表した単語です。国語辞典やWikipediaで調べると、以下のように記載されています。

長さと容積と重さ。また、それをはかる物差し・枡(ます)・秤(はかり)。

出典:三省堂「大辞林 第三版」

度量衡(どりょうこう)は、さまざまな物理量の測定、あるいは物理単位のことを言う。(中略)
字義的には、度は「長さ」および「さし(ものさし)」、量は「体積」および「枡(升、ます)」、衡は「質量」および「秤(はかり)」を表している。

出典:フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」

注目すべきは「量」の部分で、容積と表現されている場合もあれば、体積と表現されている場合もあります。単位としてはどちらでも換算表は同じなのですが、枡(ます)で量るものという考えに則ると、「容積」と表現した方がしっくりくる気がしますね。

それから、本記事では「面積」の度量衡換算表も掲載していますが、正式には面積は「度量衡」の考え方には入っていないのですね。まぁそこはお愛想ということでご勘弁を。。。

度量衡の換算表①長さ・尺度

度量衡の換算表1つ目は「度」つまり長さに関する単位をまとめました。

本記事で比較できるのは以下の8つの単位です。

  1. 尺貫法:尺、間、里
  2. メートル法:メートル
  3. ヤード・ポンド法:インチ、フィート、ヤード、マイル
※左へスクロールすると全体が確認できます

PDFでダウンロードしたい方はこちらからどうぞ↓↓↓

 

度量衡の換算表②面積

度量衡の換算表2つ目は「量」の中の面積に関する単位の早見表です。

本記事では、長さ同様8つの単位を比較できるようにしました。

  1. 尺貫法:坪、反、町
  2. メートル法:平方メートル
  3. ヤード・ポンド法:アール、平方フィート、平方マイル、エーカー
※左へスクロールすると全体が確認できます

PDFでダウンロードしたい方はこちらからどうぞ↓↓↓

度量衡の換算表③容積

度量衡の換算表3つ目は、「量」の中でも容積に関する単位です。容積=体積と言い換えることもできます。

比較できるのは以下の8つの単位になります。

  1. 尺貫法:合
  2. メートル法:立法センチメートル、リットル
  3. ヤード・ポンド法:ガロン(英)、ガロン(米)、立方インチ、立方フィート、バーレル
    ※ガロンはイギリス(英)における定義とアメリカ(米)における定義で表す量が異なるため、それぞれ比較できるようにしました
※左へスクロールすると全体が確認できます

PDFでダウンロードしたい方はこちらからどうぞ↓↓↓

 

度量衡の換算表④重さ・重量

度量衡の換算表、最後の4つ目では「衡」即ち重量に関する単位を一覧にしました。

これまた以下の8つの単位を比較できるようにしました。

  1. 尺貫法:貫、斤
  2. メートル法:グラム、トン、トン(英)、トン(米)
    ※トン(t)については、メートル法における通常の定義の他、イギリス(英)・アメリカ(米)各国における定義でそれぞれ量が微妙に異なりますので、個別に記載してあります
  3. ヤード・ポンド法:オンス、ポンド
※左へスクロールすると全体が確認できます

PDFでダウンロードしたい方はこちらからどうぞ↓↓↓

 

まとめ

度量衡:度=長さ、量=面積・体積、衡=重さをそれぞれ表す古い言い方。

この4つの物理量について、尺貫法、メートル法、ヤード・ポンド法それぞれ8つの単位を一覧で比較できる早見表を作成(PDF形式でのダウンロードも可能です)。

比較できる単位の一覧は以下の通り。

  1. 尺貫法:尺、間、里、坪、反、町、合、貫、斤
  2. メートル法:メートル、平方メートル、立法センチメートル、リットル、グラム、トン(※)
  3. ヤード・ポンド法:インチ、フィート、ヤード、マイル、アール、平方フィート、平方マイル、エーカー、ガロン(※)、立方インチ、立方フィート、バーレル、オンス、ポンド

※イギリス(英)、アメリカ(米)においては同じ読み方の単位でも表す量が若干異なる場合があるため、要注意