宇宙、天文学の単位と言えば。私達が最も身近に感じられるのが「光年(こうねん)」でしょう。その名の通り光が1年間に進む距離を表す単位ですよね。
この光年、具体的にどう測って月や冥王星など太陽系内の星や、ベテルギウスやシリウスなど有名な恒星まではどの位の距離なのかご存じでしょうか?
今回は光年の意味と主な天体までの距離を一覧にまとめてご紹介します。
光年(ly)とは
光年は天文学で用いられる単位で、特にSI系ではありません。が、その定義は長さの単位キロメートル(km)をベースにしています。
単位記号
[ly]※英語の” Light Year “の頭文字を取ったもの
光年の定義・意味
冒頭でも書いた通り、光年の定義は以下の通りです。
1光年(ly) = 光が自由空間を1年間に進む距離(長さ)
宇宙という膨大な広さにおける距離を表すには、私達が日常的に使うメートル法などの計量法では桁数がとんでもないことになってしまいます。そこで、天文学ではこういった独自の単位が使われているのですね。
なお、光の速さは299,792,458 m/s、つまり秒速約30万kmです。これが1年間に進む距離ということで、光年とkmを換算すると下式になります。
1 光年(ly) = 9,460,730,472,580.8 km
ですがここは勘違いしてしまう人も多いようで、かの有名な『スター・ウォーズ』のジョージ・ルーカス監督も間違えていたそうですよ。
参考記事:スターウォーズに出てくるパーセクは何の単位?求め方や由来など!スターウォーズに出てくるパーセクは何の単位?求め方や由来など!
豆知識:ディズニーと「光年」
光年を英語に訳すと、そのまんま「Light Year」です。これ、日本語で棒読みにしてみてください。「ライトイヤー」と聞いて、ディズニー好きな方ならピンと来るんじゃないでしょうか。
そう、実はトイ・ストーリーのメインキャラであるバズ・ライトイヤーのラストネームは、「光年」に由来しているんですね。
私個人は勝手に「ライ・トイヤー」と心の中で区切ってました。。。
主な天体までの距離一覧
具体的に、地球から他の星までは何光年なのでしょうか。有名どころの星を集めて一覧表にしてみました。
これを知ったからと言って何ができるでもありませんが、たまには遠い宇宙に思いを馳せてみるのも良いではありませんか。
太陽系の各惑星までの距離
まずは地球と同じ太陽系に存在する星々までの距離です。光年[ly]だけでなく、他の単位(天文単位[au]、キロメートル[km])も併記してあります。
名称 | 太陽からの距離 | ||
天文単位[au] | キロメートル[km] | 光年[ly] | |
水星 | 0.3871 | 約5791万 | 6.1211×10-6 |
金星 | 0.7233 | 約1億820万 | 1.1434×10-5 |
地球 | 1.0000 | 約1億4960万 | 1.5813×10-5 |
火星 | 1.5237 | 約2億2794万 | 2.4093×10-5 |
木星 | 5.2026 | 約7億7833万 | 8.2270×10-5 |
土星 | 9.5549 | 約14億2940万 | 1.5109×10-4 |
天王星 | 19.2184 | 約28億7500万 | 3.0389×10-4 |
海王星 | 30.1104 | 約45億440万 | 4.7612×10-4 |
冥王星 | 39.482 | 約59億640万 | 6.2431×10-4 |
【参考記事】天文単位についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
天文単位auの求め方・計算方法!定義とパーセクや光年との関係も!天文単位auの求め方・計算方法!定義とパーセクや光年との関係も!
主な恒星までの距離
太陽系外の主な恒星までの距離はこちらでまとめています。
星名 | 通称 | 地球からの距離 [光年] | 実視等級 |
α Eri | アケルナル | 139 | 0.5 |
o Cet | ミラ | 299(※) | 3.0v |
α UMi | ポラリス | 433 | 2.0 |
β Per | アルゴル | 90 | 2.1v |
α Tau | アルデバラン | 67 | 0.9 |
β Ori | リゲル | 863 | 0.1 |
α Aur | カペラ | 43 | 0.1d |
α Ori | ベテルギウス | 498(※) | 0.5 |
α Car | カノープス | 309 | -0.7 |
α CMa | シリウス | 8.6 | -1.5 |
α Gem | カストル | 51 | 1.6d |
α CMi | プロキオン | 11 | 0.4 |
β Gem | ポルックス | 34 | 1.1 |
α Leo | レグルス | 79 | 1.4 |
α Vir | スピカ | 250 | 1.0d |
α Boo | アークトゥルス | 37 | 0.0 |
α Sco | アンタレス | 554(※) | 1.0d |
α Lyr | ベガ | 25 | 0.0 |
α Aql | アルタイル | 17 | 0.8 |
α Cyg | デネブ | 1412(※) | 1.2 |
α PsA | フォーマルハウト | 25 | 1.2 |
・等級の数値右側に”v”が付いている星は、著しく変光する星であり、数値はその極大等級を示します。
・等級の数値右側に”d”が付いている星は、ほぼ肉眼の分解能にあたる1’以下の角距離に複数の星が重なって見える重星を1つの星として扱っており、数値は合成等級を示します。
参考図書:理科年表2019(机上版)
まとめ
光年:天文学で用いられる非SI単位。単位記号は[ly]
光年の定義:1光年(ly) = 光が自由空間を1年間に進む距離(長さ)
光年とkmとの換算:1 光年(ly) = 9,460,730,472,580.8 km
主な天体までの距離を本文中で一覧にまとめているので、もし調べ物をしたい際は参考になさってください。