長さを表す最も基本的な単位は、SI(国際単位系)のメートル(m)でしょう。アメリカなど一部の国を除き、国際的に長さの基準として使われています。
SI単位系って何?という方はこちらをご参照ください↓↓↓
国際単位系とは?SI基本単位と換算(変換)を一覧表で紹介!国際単位系とは?SI基本単位と換算(変換)を一覧表で紹介!
日常生活でもよくセンチメートル(cm)やミリメートル(mm)など使われていますが、これらの厳密な定義ってご存じですか?
今回は長さの単位であるメートル系に注目して、その定義や種類、漢字表記の方法などあれこれをご紹介したいと思います。
長さの単位メートルの定義
SIで定められた長さの基本単位「メートル」。この定義は、参考記事でも解説しましたが以下の通りです。
1メートル = 1/299792458秒間に、光が真空中を進む距離
※参考記事: 国際単位系とは?SI基本単位と換算(変換)を一覧表で紹介!国際単位系とは?SI基本単位と換算(変換)を一覧表で紹介!
センチメートルやミリメートルの定義
センチメートルやミリメートルと言った「○○メートル」と名のつく単位は、もちろんご存じの方がほとんどでしょうが、1メートルを10倍, 100倍, …または1/10, 1/100, …といったように倍数(分数)した単位です。
これらの○○の部分に入る言葉はSIでは接頭辞(接頭語)と呼ばれ、SI系の単位(場合によっては非SI系の単位でも)のバリエーションを増やすのに大いに役立っています。
接頭辞は 10-24 ~ 1024 まで存在し、それぞれに名称と記号が付けられています。本記事では「メートル」によく付けられる接頭辞とその定義についてご紹介します。
- キロメートル (km):1メートルの1000倍 (103倍)
- ヘクトメートル (hm):1メートルの100倍 (102倍)
- デカメートル (dam):1メートルの10倍 (101倍)
- デシメートル (dm):1メートルの1/10 (10-1倍)
- センチメートル (cm):1メートルの1/100 (10-2倍)
- ミリメートル (mm):1メートルの1/1000 (10-3倍)
- マイクロメートル (μm):1メートルの1/1000000 (10-6倍)
なお全ての接頭辞についてはこちらの記事でご紹介していますので、気になる方は参考にしてみてください↓↓↓
SI接頭辞(SI接頭語)とは?一覧まとめと変換方法、覚え方を紹介!SI接頭辞(SI接頭語)とは?一覧まとめと変換方法、覚え方を紹介!
長さの単位の漢字表記一覧
長さの単位「メートル」は、当然のごとくほとんどのシーンでカタカナもしくは英字記号(m)で表されます。それはセンチメートルやミリメートルと言った接頭辞のついた単位でも同じこと。
しかし私たちは日本人です。国際単位系にだって、実は漢字表記がちゃんとあるんです!
ということで、長さの単位の漢字表記を以下にまとめてみました。基本的に「メートル」は「米」という感じで表されています。
接頭辞のついた単位の漢字を見ると、何となく意味がわかりますよね。
単位名 | 記号 | 漢字表記 |
キロメートル | km | 粁 |
ヘクトメートル | hm | 粨 |
デカメートル | dam | 籵 |
メートル | m | 米 |
デシメートル | dm | 粉 |
センチメートル | cm | 糎 |
ミリメートル | mm | 粍 |
マイクロメートル (ミクロン) | μm | 米少 |
まとめ
1メートル(m)の定義:1/299792458秒間に、光が真空中を進む距離
その他主なメートル系単位の定義
- センチメートル(cm)の定義:1メートルの1/100の長さ
- ミリメートル(mm)の定義:1メートルの1/1000の長さ
- キロメートル(km)の定義:1メートルの1000倍の長さ
メートル(m)の漢字表記:米(他の単位もすべてこめへんの付く漢字)
その他主なメートル系単位の漢字表記
- センチメートル(cm)の漢字表記:糎
- ミリメートル(mm)の漢字表記:粍
- キロメートル(km)の漢字表記:粁