日本では長さの基準となる単位はSI(国際単位系)のメートル(m)ですよね。
センチメートル(cm)やミリメートル(mm)、キロメートル(km)といった単位もありますが、それらは全てメートルという基本単位に接頭辞を付けただけのものなので、やはり基準は「メートル」です。
国際単位系の詳細については下記の記事で詳しく解説しています↓↓↓
国際単位系とは?SI基本単位と換算(変換)を一覧表で紹介!国際単位系とは?SI基本単位と換算(変換)を一覧表で紹介!
接頭辞について知りたい方はこちらもご参考にどうぞ↓↓↓
SI接頭辞(SI接頭語)とは?一覧まとめと変換方法、覚え方を紹介!SI接頭辞(SI接頭語)とは?一覧まとめと変換方法、覚え方を紹介!
しかし私たちの身の回りには、長さを表現する別の単位も存在します。
その中の1つが「インチ(in)」で、テレビの画面サイズや自転車や自動車のホイールサイズなどでよく聞くでしょう。
今回はそんなインチをメートルやセンチメートルに変換(換算)する方法とその早見表をご紹介します。
目次
インチ(in)の定義
インチとは
インチ(inch)はアメリカやイギリスなど英語圏の一部の国で使われている長さの単位で、SIではなくヤード・ポンド法で定められた単位になります。
その定義は同じくヤード・ポンド法で定められた基本単位の「ヤード(yd)」の1/36の長さとして決められています。式で表すと下式ですね。
1in = (1 / 36) yd
インチの単位記号とセンチとの関係
インチの単位記号はinと表記され、センチメートルとの関係は以下の通りです。
1インチ (in) = 2.54cm
先ほど1インチ=1/36ヤードと書きましたが、1ヤード(yd) = 0.9144mですので、それを36で割った数が0.0254m、即ち2.54cmとなる訳です。
インチとセンチの計算方法
- インチをセンチに変換(換算)する場合:インチに2.54を掛けます(in × 2.54)
- センチをインチに変換(換算)する場合:センチを2.54で割ります(cm / 2.54)
インチとセンチの変換早見表
インチとセンチを変換するには、先ほどご紹介した計算方法で計算すればOKですが、例えばテレビを購入する際、「32インチのTV」と言われて一体どこが何cm位なの?と気になることもあるでしょう。
ここではインチとセンチの主な変換早見表を作成しましたので、サクッとサイズを知りたい時の参考にして下さい。
テレビのサイズ早見表
テレビの画面サイズはインチ表示されるものの代表格ですが、具体的に画面のどこのサイズなのかと言うと、下図のように画面の対角線の長さを表しています。
これだけですと、まだテレビ画面のサイズが具体的に分かり難いと思いますので、本記事の早見表ではテレビ画面の縦と横の寸法も併記しました。
画面サイズ(対角線) | 画面サイズ(縦横) [cm] | ||
インチ(型) [in] | センチ [cm] | 縦(高さ) | 横(幅) |
19 | 48.26 | 23.7 | 42.1 |
24 | 60.96 | 29.9 | 53.1 |
32 | 81.28 | 39.8 | 70.8 |
37 | 93.98 | 46.1 | 81.9 |
40 | 101.60 | 49.8 | 88.5 |
43 | 109.22 | 53.5 | 95.2 |
45 | 114.30 | 56.0 | 99.6 |
48 | 121.92 | 59.8 | 106.2 |
49 | 124.46 | 61.0 | 108.5 |
50 | 127.00 | 62.3 | 110.7 |
55 | 139.70 | 68.5 | 121.7 |
58 | 147.32 | 72.2 | 128.4 |
60 | 152.40 | 74.7 | 132.8 |
65 | 165.10 | 80.9 | 143.9 |
70 | 177.80 | 87.2 | 154.9 |
75 | 190.50 | 93.4 | 166.0 |
80 | 203.20 | 99.6 | 177.1 |
100 | 254.00 | 124.5 | 221.40 |
タイヤのホイール早見表
タイヤのホイールもインチ表記されていますが、この場合はホイールの外径寸法になります(タイヤそのものの外径ではありません)。
ホイールとしては10インチ~30インチ程度までラインナップが存在しています。特殊な計算は必要なく、単純にインチ⇒センチ変換をすればOKです。
インチ [in] | センチ [cm] |
10 | 25.4 |
11 | 27.94 |
12 | 30.48 |
13 | 33.02 |
14 | 35.56 |
15 | 38.1 |
16 | 40.64 |
17 | 43.18 |
18 | 45.72 |
19 | 48.26 |
20 | 50.8 |
21 | 53.34 |
22 | 55.88 |
23 | 58.42 |
24 | 60.96 |
25 | 63.5 |
26 | 66.04 |
27 | 68.58 |
28 | 71.12 |
29 | 73.66 |
30 | 76.2 |
靴のサイズ早見表
最近はインターネットで海外の衣料品や靴を購入される方も多いと思いますが、靴のサイズは普通にセンチに変換できないので注意が必要です。
例えばイギリスの靴のサイズで言うと、男性用靴の25cmは6.5inと表示されていますが、6.5 × 2.54 = 16.51であり、25cmにはなりません。
正しく変換するには、イギリスでの靴のサイズ表示のルールを理解しておく必要があります。
イギリスの靴のサイズ表示ルール
20cmを最小サイズ=0インチと設定し、そこからバーリーコーン単位で数値が大きくなる
※1バーリーコーン = 1/3 in ≒ 0.847cm
更にこのルールは女性用、子供用でも異なる他、イギリスとアメリカでも異なります。本記事の早見表では、日本サイズとイギリス・アメリカ・ヨーロッパ(イギリス以外)表記を併記しました。
日本サイズ [cm] | アメリカ [in] | イギリス [in] | ヨーロッパ |
24.5 | 6.5 | 6 | 39 |
25 | 7 | 6.5 | 40 |
25.5 | 7.5 | 7 | 41 |
26 | 8 | 7.5 | 42 |
26.5 | 8.5 | 8 | 43 |
27 | 9 | 8.5 | 44 |
27.5 | 9.5 | 9 | 45 |
28 | 10 | 9.5 | 46 |
28.5 | 10.5 | 10 | 47 |
29 | 11 | 10.5 | 48 |
日本サイズ [cm] | アメリカ [in] | イギリス [in] | ヨーロッパ |
21.5 | 4.5 | 3 | 33 |
22 | 5 | 3.5 | 34 |
22.5 | 5.5 | 4 | 35 |
23 | 6 | 4.5 | 36 |
23.5 | 6.5 | 5 | 37 |
24 | 7 | 5.5 | 38 |
24.5 | 7.5 | 6 | 39 |
25 | 8 | 6.5 | 40 |
25.5 | 8.5 | 7 | 41 |
26 | 9 | 7.5 | 42 |
※ヨーロッパの表記はパリポイント(2/3cm)を基準として換算しています
インチとメートル単位の換算ツール
テレビや靴など、ちょっと特殊なサイズの変換表は先ほどご紹介しましたが、普通にインチとメートル系(ミリメートル、センチメートル、メートル)の換算方法については、こちらのツールを使うといつでも簡単に計算可能です。
よろしければ使ってみて下さい。
※ミリメートル、センチメートル、メートルとインチ、ミル(インチの1/1000を表す単位)の換算ができます。
まとめ
インチ:ヤード・ポンド法で定められた単位で、その定義は1/36ヤード。単位記号はin。
センチメートルとの変換:1in = 2.54cm
- インチ⇒センチの計算方法:cm = in × 2.54
- センチ⇒インチの計算方法:in = cm / 2.54
テレビやタイヤのホイール、靴など同じインチ表記でもその意味は内容により異なるので、意味を把握した上で早見表を参考に!
※計算ツールの結果が間違ってる!等ご指摘がありましたらコメント等でお知らせください。