この社会において様々な計算や商売に使われる計量のことを度量衡(どりょうこう)と言い、度は長さ、量は体積、衡は重さを表していますが、その中の「量」の1つが面積(めんせき)です。
面積は小学生の頃に正方形や三角形といった基本的な形の面積の計算方法を習って以来、「アール(a)」や「坪(つぼ)」など様々な単位が出てきますね。
それらを1つにまとめた一覧表と、小学生から社会人まで覚えておきたい単位の変換方法を解説しました。
目次
面積の単位換算一覧表
面積の単位には、私たちがよく使う「平方メートル(m2)」や「平方センチメートル(cm2)」といったメートル法による単位の他に、土地取引の際よく使う「坪(つぼ)」や森の広さなどを表す「ヘクタール(ha)」などがあります。
まずはそれら面積に関する単位の変換早見表を作成しました。本記事で表にしたのは以下の8つの単位です。
- メートル法:平方メートル(m3)
- 尺貫法:坪(つぼ)、反(たん)、町(ちょう)
- ヤード・ポンド法:アール(a)、平方フィート(ft2)、平方マイル(mi2)、エーカー(ac)
単位 | 坪 | 反 | 町 | 平方メートル | アール | 平方フィート | 平方マイル | エーカー |
1坪 | 1 | 0.003333 | 0.00033 | 3.305785 | 0.033058 | 35.5832 | 0.000001 | 0.000816 |
1反 | 300 | 1 | 0.1 | 991.736 | 9.91736 | 10675.0 | 0.000383 | 0.245072 |
1町 | 3000 | 10 | 1 | 9917.36 | 99.1736 | 106750 | 0.003829 | 2.45072 |
1平方メートル | 0.3025 | 0.001008 | 0.00010 | 1 | 0.01 | 10.7639 | 0.0000004 | 0.000247 |
1アール | 30.25 | 0.100833 | 0.010083 | 100 | 1 | 1076.39 | 0.000038 | 0.02471 |
1平方フィート | 0.028102 | 0.000094 | 0.000009 | 0.09290 | 0.00093 | 1 | 0.00000004 | 0.000023 |
1平方マイル | 783470.2 | 2611.570 | 261.157 | 2589988 | 25899.88 | 2787832 | 1 | 640 |
1エーカー | 1224.149 | 4.080501 | 0.408050 | 4046.781 | 40.46781 | 43559.18 | 0.001562 | 1 |
こちらの記事では長さや重さといった他の単位もまとめた他、無料でPDFファイルをダウンロードすることもできます↓↓↓
度量衡の換算早見表~無料pdf版~面積や尺度、重量など単位別まとめ度量衡の換算早見表~無料pdf版~面積や尺度、重量など単位別まとめ
なお、尺貫法やヤード・ポンド法というのはそれぞれ異なる計量法を表しています。
尺貫法についてはこちらの記事を、ヤード・ポンド法についてはこちらの記事を、それぞれ参考にして下さい。
参考記事:尺貫法の計算方法と早見表を紹介!単位換算の覚え方や読み方なども!
マイル⇔キロ・メートル換算を簡単計算!スピード表示など使われている国は?
面積の単位紹介と簡単な変換方法
2つの異なる面積をすぐに換算(変換)できる一覧表は先述の通りですが、それぞれの単位の意味と簡単な変換方法について、一通りご紹介しておきます。
平方メートル(m2)、平方センチメートル(cm2)
現代日本(のみならず国際的にも)において最もメジャーな単位です。
「メートル法」という計量法に基づいて定められた面積の単位が平方メートル(m2)で、1辺の長さが1mの正方形の面積(1m × 1m = 1m2)が基準となっています。
また、1辺の長さが変われば単位も変わり、1辺の長さが1cmの正方形の面積を基準とした単位が、平方センチメートル(cm2)です。
センチメートルはメートルの前に「センチ = 1/100」という接頭語が付いた単位で、メートルへの変換は以下のようにできます。
1m = 100cm
1cm = 0.01m
よって1m2と1cm2を変換する際は、これを2乗する形になります。
1m2 = 10000cm2
1cm2 = 0.0001m2
坪、反、町
坪(つぼ)、反(たん)、町(ちょう)というのは全て尺貫法という計量法で定められた単位で、メートル法が採用される前の日本で伝統的に使われてきた単位です。
今でも土地取引の際は「坪」が使われることも多いですし、着物を着られる方は「反」という単位も馴染み深いでしょう。
これら3つの単位には、以下の関係性があります。
1反 = 300坪
1町 = 3000坪 = 10反
また、これらのベースとなる坪とm2の変換は1坪 = 3.3m2ですが、換算方法を覚えるならこんな風に覚えるのもおすすめです。
坪→m2に変換するには、1割加えて3倍する
m2→坪に変換するには、1割引いて3で割る
例えば30坪をm2に変えたい場合は、30に1割=3を足して3倍するので、
(30 + 3) × 3 = 99m2
となる訳です。
なお尺貫法の面積単位についてはこちらの記事で詳しく解説していますので、参考にどうぞ↓↓↓
坪の畳数やm2の換算(計算)方法解説!実務的な測り方紹介も!坪の畳数やm2の換算(計算)方法解説!実務的な測り方紹介も!
アール(a)、ヘクタール(ha)
アールはメートル法の単位の1つで、1a = 100m2と定められています。1辺が10mの正方形の面積ですね。
一方、森林火災のニュースなどで「○○ヘクタールが焼失しました」な度と聞いたことはありませんか?私達にとっては「ヘクタール」という単位の方が身近な気がします。
ヘクタール(ha)はアールに「ヘクト」という接頭語が付いた単位で、ヘクト = 102という意味です。つまり、以下のように変換できます。
1ヘクタール(ha) = 102アール(a) =100a = 10000m2
10000m2は1辺が100mの正方形の面積と同じになります。
平方フィート(ft2)、平方マイル(mi2)
フィートやマイルはヤード・ポンド法という計量法で定められた長さの単位です。
平方フィート(ft2)や平方マイル(mi2)は平方メートル(m2)と同じ考え方で、1辺の長さがメートルではなくフィート(ft)やマイル(mi)になっただけです。
つまり、1平方フィートは1辺の長さが1フィートの正方形の面積を表しており、1平方マイルは1辺の長さが1マイルの正方形の面積を表しています。
ここで、1フィート = 0.3048m、1マイル = 1609.31mですので、なかなかキリよくメートルと換算することができませんね。こんな感じで覚えておくと良いと思います。
ft2→m2に変換するには、100で割って9倍する
m2→ft2に変換するには、9で割って100倍する
また平方マイルはm2よりも平方キロメートル(km2)と変換する方法を覚えておく方が使い勝手が良いと思います。ちょっと正確性には欠けますが、簡単な覚え方としては次のようなものがあります。
mi2→km2に変換するには、64倍して25で割る
km2→mi2に変換するには、25倍して64で割る
エーカー(ac)
エーカー(ac)もヤード・ポンド法の単位の1つです。日本人が使うことはほとんどない単位ですが、ディズニー好きの方なら、くまのプーさんに出て来る「100エーカーの森」と聞けばピンとくるんじゃないでしょうか。
1エーカーはおおよそ40アールですので、1ac ≒ 40a = 4000m2と覚えておけば良いでしょう。
また同じヤード・ポンド法同士の換算では、1平方マイル(mi2) = 640エーカー(ac)という関係があります。
まとめ
主な面積の単位とm2との変換方法
- 1m2 = 10000cm2
- 1坪 = 3.305785m2
- 1反 = 300坪 = 991.736m2
- 1町 = 3000坪 = 9917.36m2
- 1a = 100m2
- 1ft2 = 0.0929m2
- 1mi2 = 2589988m2 = 2787832ft2 = 640エーカー